海鮮おまかせ便 近江町市場から新鮮な海の幸をお届け! 産地直送で日本海および近海の海鮮を現地スタッフの目利きによりお届けするおまかせ便!注文を受けてから仕入れるため天候や市場の相場により品数や内容が替わりますが、限界に挑戦します!



海鮮おまかせ通信季節ごとの水揚げ状況をお知らせしたり、素材を美味しく召し上がっていただくための情報をお届け


取り扱いシリーズ




海鮮を更に美味しく食べるためのこだわりグッズを公開!コンロと燻製道具専門のアールテック社製をご用意しました



.





海鮮おまかせ通信

季節ごとの水揚げ状況をお知らせしたり、素材を美味しく召し上がっていただくための情報をお届けします。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[2008.2.20配信号]━
┌――┐
|\/|■海鮮おまかせ通信〜新鮮な旬の“海の幸”をご家庭にお届け!
└――┘               http://www.kaisen-omakasebin.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
「蟹の値段が、とにかく高い!」

金沢市近江町市場から悲鳴が聞こえてくる。

この時期にしては、過去に経験の無いほどの高騰ぶりである。



地物のタグの付いた蟹は例年通り“高値安定”だが、タグの無い蟹の値段が
べら棒に高くなっている。

1年で最も高い年末よりも、1.5倍の価格と云う処だろうか。。。。


市場(いちば)でセリにかけられる蟹の絶対量が減っていることや、蟹が入荷
しても身の痩せている蟹が多いことから良質の蟹に注文が殺到して価格が下が
らない。



その原因は一概には言えない。

燃料の高騰だけではなく、蟹自体が高値で引き取られる海外市場に流れている
可能性がある。市場への出し惜しみもあるかも知れない。

このままでは、「市場に安くて良質の蟹が入って来なくなるのでは・・・・」と
心配する。


国内での消費量(需要)を上げないと、益々海外市場に蟹が流れて、価格が上昇
しかねない。

もしくは、国内では極端に高い蟹かスカスカの安い蟹しか味わえないことになる
かもしれない。

極論かもしれないが、憂いは絶えることはない。



近江町市場の蟹名人。。。

質の悪い蟹は仕入れない。目が利くだけに頑固である。

消費者の満足度を考えれば当然である。


日本海シリーズの蟹が入るセットは全て「予約待ち」。

現在の蟹の価格では対応できない。

無理に販売して折角購入して頂いたのに、がっかりさせることは出来ないからだ。



近江町市場に早く活気が戻ることを期待する。


                  海鮮おまかせ便 代表 加藤秀樹

 


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<INDEX>
         
 01:【下関シリーズ】
     ふぐの女王様“天然まふく”の季節がやって来ました!

 02:【瀬戸内シリーズ】
     牡蠣いかだ共同オーナーの牡蠣の水揚げは順調です。
      
 03:【丹後シリーズ】
     なかなか船の出れない日が続いています。
                        
 04:「海鮮おまかせ通信」読者プレゼント企画
     〜牡蠣いかだ共同オーナーの牡蠣を10名様にプレゼント!〜
        2月22日(金)〜3月5日(木)
       
 05: ふぐの美味しい食べ方
     プレゼント企画のコメント欄より紹介します。
        〜あなたの投稿レシピが紹介されています〜

―――――――――――――――――――――――――――――――――――



======================================================================
◇【下関シリーズ】
    ふぐの女王“天然まふく”の季節がやって来ました!
======================================================================

“天然とらふく”の季節もあと少しです。

また、“とらふく白子”の冷凍してないものを食べれるのも時間の問題です。

今年は“とらふく白子”の販売価格を安く設定し過ぎましたので、来シーズン
は適正価格にする予定です。



毎年、春めいてくると“天然とらふく”に代わってふぐの女王様“天然まふく”
の季節が訪れます。

“天然まふく”の旬は“天然とらふく”より少し遅く、2月後半から始まり5月
末頃までと言われています。


この時期になると、地元の方も“とらふく”に代わり“まふく”を購入する方
が増えるとか。。。。。


“天然まふく”も“とらふく”に負けない程に美味しいのです。


今年は、2月に入って“天然まふく”の水揚げがありましたので、販売を開始
しましたが、開始したとたん水揚げが無くなり、現在は予約待ちの状態です。




 【“天然まふく”のページ】
  http://www.kaisen-omakasebin.jp/shimonoseki/mafuku.html


 【“天然まふく”の品質について】
  http://www.kaisen-omakasebin.jp/shimonoseki/mafugu_about.html





======================================================================
◇【瀬戸内シリーズ】 
   牡蠣いかだ共同オーナーの牡蠣の水揚げは順調です。
======================================================================

昨年、6月〜8月に募集しました“牡蠣いかだ共同オーナー”の牡蠣が順調に水
揚げされています。


牡蠣オーナーの8割の方から配達希望日が送られてきました。

“オーナー牡蠣”の水揚げ最終日は3月20日になりますので、まだ配達希望日を
送って頂いていないオーナーの方は早めにご連絡下さい。




2月9日(土)に牡蠣名人を訪問し「第5回牡蠣いかだレポート」を掲載しました。


 【第5回牡蠣いかだレポート】 (牡蠣好き、必見!)

  http://www.kaisen-omakasebin.jp/setouchi/ikada_report.html




牡蠣名人から嬉しいプレゼントを頂きました。

“牡蠣いかだ共同オーナー”に興味のある方を対象に、“牡蠣いかだ共同オー
ナー”のいかだで育った牡蠣を10名様にプレゼントいたします。

牡蠣名人が育てた牡蠣を試食するチャンスです。


詳しくはプレゼント企画の欄をご覧下さい。




【牡蠣いかだ共同オーナーの方へ】

“殻付き牡蠣のオーナー”の方にお連絡です。

 1件のお届け先に、“殻付き牡蠣”を10kg以上を配達希望される場合には、
配達する際に2箱になり、2件のお届け先としてカウントされてしまいます。
配達希望先をご指定する際に、別途送料(送料+箱代)がかかる場合がありま
すのでご注意下さい。

 



======================================================================
◇【丹後シリーズ】 
    なかなか船の出れない日が続いています。
======================================================================

今年は、天候の状態で一度漁に出るとなかなか次の漁に出れない日が続いてい
るようです。

一週間に1度のペースでしょうか・・・ 

こんな年も珍しいとのことです。


たいざ蟹漁の船は一番寒い夜中に出港します。

漁場に着いても、波が高く帰ってくることもあると聞きます。

本当に漁師さんは大変ですね。






======================================================================
◇プレゼント企画 開催予定
    〜牡蠣いかだ共同オーナーの牡蠣を10名様にプレゼント〜
       2008年2月22日(金)〜3月5日(水) 
======================================================================

     「海鮮おまかせ通信」読者の方にチャンス!!


“牡蠣いかだ共同オーナー”に興味のある方に朗報です。

“牡蠣いかだ共同オーナーの牡蠣”を10名様にプレゼントします。

 牡蠣名人が育てた「本物の牡蠣」を味わって下さい。



■商品 :牡蠣名人自慢の“むき身牡蠣 500g”

■当選者:10名(抽選)

■期間 :2008年2月22日(金)〜2008年3月5日(水)

■発表 :2008年3月6日(木)  サイト上で発表

■商品発送 :メール連絡確認後発送
  
■当選の条件:「海鮮おまかせ通信」読者 及び「海鮮おまかせ便」利用者

       “牡蠣いかだ共同オーナー”に興味がある方

       “牡蠣いかだ共同オーナー制度”へご意見・ご感想をコメント
        下さい。
 
     

  

☆前回のプレゼント企画当選者

   〜本場下関“とらふく刺しセット 25cm皿〜

       H ・高関様(東京都)

       おめでとうございました。





======================================================================
◇ふぐの美味しい食べ方
    プレゼント企画のコメント欄より紹介します。
       〜あなたの投稿レシピが紹介されています〜
======================================================================

前回のプレゼント企画のコメント欄に投稿いただいた“美味しいとらふぐの
食べ方”を紹介します。是非、ご参考にして下さい。



【兵庫県 K 様】
やはり唐揚げが美味しいです。唐揚げをする時は小麦粉にパルメザンチーズを
加えて揚げます。風味が一段と増しておいしいです。また揚げたものはポン酢
で食べます。


【東京都 U 様】
昆布締めにして、美味しい岩塩とすだちでいただく。


【愛知県 K 様】
ふくのおいしい食べ方として我が家のオススメは、あんかけ風です!

1、ふくを軽く湯がいておきます。

2、しょうゆと砂糖、ふくを茹でた汁を加え、卵の白身をいれます。
  その後、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

3、ふくの上にそっとあんかけをかけて、出来上がり♪

卵の白身のふわふわあんかけとキュッキュとした食感のふくがたまりません〜♪


【岡山県 S 様】
とらふくは皮が好きです。我が家ではポン酢ではなくてワインビネガー+ライム
を使っています。結構いけますよ。是非お試しあれ。


【大阪府 S 様】
トラフグは厚めの切り身や白子に塩をふって焼いたものが最高だと思います。


【静岡県 M 様】
ふぐ茶漬け。
ふぐ刺しをごはんの上に乗せて、だしをかけて食べる。


【宮崎県 S 様】
韓国ではふぐは二日酔いにいいと言われ辛いスープにして飲んだり、ゆでたふ
ぐをもやしなどに絡めて食べます。ちょっぴり辛いけど美味しいです。


【東京都 W 様】
塩で食べても美味しいと思います。


【宮城県 M 様】
てっさに薬味のネギとマッチ棒だいに切った梨かリンゴを巻いて食べたら美味
しそうだなぁと思います。


【北海道 I 様】
まず、ふく鍋として食した後、身を少し残したスープを米と一緒に炊飯器に入
れて炊き上げます。炊けたご飯でおにぎりをつくり、ふくおにぎりの完成♪




美味しいコメントを有難うございました。
今後も美味しい食べ方を教えて下さい。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■◇■海鮮おまかせ通の解除、アドレスの変更は下記URLからお願いします。
   >> http://www.kaisen-omakasebin.jp/mm.html

 ■◇■記事の内容、弊社サービス、その他お問い合わせ先は
   >> mailto:umai@kaisen-omakasebin.jp

 発行責任者:加藤秀樹
 発行元:  海鮮おまかせ便
       〒730-0845 広島市中区舟入川口町21-7エフォートシステムビル3F
       Tel: 082-294-3618
       mail: umai@kaisen-omakasebin.jp
       URL: http://www.kaisen-omakasebin.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






お支払い方法について

銀行振込、ネットバンキング、代金引換がご利用いただけます。いずれも料金前払いシステムとなっております。(代金引換は商品お届け時)なお、振込手数料はお客様のご負担となります。

送料について

現地から直送するため、送料は商品ごとに異なります。ショッピングカート内で送料を自動計算することが難しく、ご注文後、確認メールをお送りする際に総合金額をご案内させていただきます。なお、送料はお買い物ガイドページでご確認いただけます。
ご注文から配送について

海鮮おまかせ便サイトで取り扱っている商材は各産地にあがる新鮮な海の幸です。注文を受けてから仕入れるため、余裕をもって配達希望日をご指定ください。また、天候や市場の相場により品数や内容が替わることがあります。シーズンにあわせてお届け可能な海の幸をサイトトップのニュース欄で告知してまいりますので、ご注文の際、ご確認ください。宅配便はクール便にて、現地から直送いたします。
個人情報の取り扱いについて

お客様とのやり取りの中で得た個人情報は法律によって要求された場合以外、第三者に譲渡または利用する事は一切ございません。

運営会社について

海鮮おまかせ便
〒731-0122
広島市安佐南区中筋3-16-26
Tel:082-877-8585
mail:umai@kaisen-omakasebin.jp
http://www.kaisen-omakasebin.jp

Copyright (c) 2006. Kaisen Omakasebin. All Rights Reserved